学生向け事業のご案内
未来の起業家育成プログラム
福島県委託 「大学発イノベーティブ・ベンチャー創出事業」
特設サイトはこちら
令和4年度未来の起業家育成プログラム!
このプログラムは、自信をビジネスアイデアをワークショップや実地研修を通し、起業に必要な基本的スキルだけでなく、解のない課題にチャレンジする力を鍛えるものです。
↑クリックすると特設ページへ飛びます。
未来の起業家育成事業(H30~R2年度)過去の取組です。
福島県委託 「リーディング起業家創出事業」
この事業は、福島県が主催となって取り組んでいるリーディング起業家創出事業の一環で、福島県内の大学等に在籍する学生を幅広く対象とし、学生の起業精神(アントレプレナーシップ)を醸成し、未来の起業家育成人材の層を拡大することを目指しています。
3年間で、のべ205名の学生がキャリアディスカバリー・セミナーへ参加し、そのうち23名が実地研修へ参加しました。
過去3年間の参加者
キャリアディスカバリーセミナー キャリアディスカバリーワークショップ 実地研修(令和元年度)
アカデミア・コンソーシアムふくしまニューズレター |
||
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 |
リーディング起業家創出事業の特設サイトはこちら
キャリアサポーター制度
福島県委託 「ふくしまの大学生等県内定着促進事業」
キャリアサポーター制度は、アカデミア・コンソーシアムふくしま(ACF)が運営する大学生等へのキャリア支援事業で、県内事業所の若手社員を「キャリアサポーター」という名称で任命し、学生のさまざまなキャリア形成にかかわる相談役となっていただくものです。
学生とキャリアサポーターとの交流会や、キャリアサポーターとの個別面談などを行っています。
学生とキャリアサポーターとの交流会 キャリアサポーターとの個別面談
News Letter「キャリアサポーター通信」 |
|
![]() |
![]() |
Vol.1(創刊号) | Vol.2 |
キャリアサポーター制度の特設サイトはこちら
森林自己学習事業(福島県)
この事業は県内の大学生等20歳前後の若者を対象に、ふくしまの森林に対する関心と理解の拡大に向け、県内の大学等におけるサークル活動など、グループによる森林に関する自己学習を推進するため、補助金を交付するものです。
毎年2月頃に1年間の活動のまとめとして、成果報告会も開催しています。
当日は学生の発表の他に、県内の森林関係で活躍している方をお招きし、勉強会も行っています。
森林での活動(ブナの森散策) 成果報告会
![]() |
福島県森林自己学習支援事業リーフレット
○森林自己学習支援事業のあゆみ ○2016~2020年度 活動団体の取組 ○森林自己学習支援事業を活用しての感想 |
令和3年度の森林自己学習支援事業の詳細はこちら(福島県森林計画課のページへ飛びます)
子どもと青年の異世代交流事業(福島県)
教育・保育分野を専攻する大学生・短大生を参集し、ワークショップやフィードワークを通じて震災以降本県が抱えるこどもの「遊び」に関する課題(肥満率の高さ、外遊びに不安を抱える保護者の存在など)及び自然体験などの外遊びの重要性を理解させ、最終的に、親子向け自然体験イベントの企画・運営を実践させることで、学生の社会参画への意識向上や子育て親の育成を図るものです。
福島県の大玉村にあるフォレストパークあだたらをフィールドに活動を行っています。
全4回の活動が行われ、第4回目には学生自らが企画した親子イベントを開催しています。
親子イベントの様子
単位互換について
アカデミア・コンソーシアムふくしまの加盟大学等は、大学間の交流と協力を推進し、大学教育の活性化と充実に資するとともに、意欲ある学生に対し多様な学習機会を提供することを目的として、単位互換を実施しています。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
単位互換について